雄武町の子育て環境
雄武町の子育て支援施設
雄武町では、保育所型認定こども園のほか、乳幼児の保護者をサポートする子育て支援センター、妊娠・出産・子育ての総合相談窓口である母子健康包括支援センターぷちさぽを開設しています。

保育所型認定こども園
雄武町若草保育所
子育て支援センター
雄武町子育て支援センター(若草保育所併設)
母子健康包括支援センターぷちさぽ
雄武町役場庁舎別館内
電話番号 0158-84-2023
雄武町の主な子育て支援
雄武町では、妊娠・出産・子育て期にわたる切れ目のない、きめ細やかな支援を実施しています。
妊娠・出産
妊活応援事業
懐妊を希望している夫婦に対して、悩みの相談窓口を開設しているほか、一般不妊検査・治療費の自己負担及び通院交通費の一部を助成しています。
対象者
雄武町に住民登録があり、懐妊を希望している夫婦
(検査、治療費助成は医師から不妊治療をしている証明書発行等申請が必要です。)
担当窓口
健康推進課保健係(母子健康包括支援センターぷちさぽ)
電話番号 0158-84-2023
安心出産支援事業
雄武町が発行している妊婦一般健康診査等受診票を用いた妊産婦検診時等の通院交通費の一部を支給しています。
対象者
出産(早流産)時において、雄武町に住民登録されている方で、上記妊婦一般健康診査等受診票を用いた健康診査を受診した方
担当窓口
健康推進課保健係(母子健康包括支援センターぷちさぽ)
電話番号 0158-84-2023
産後ケア事業
産後の母体管理や乳房ケア・授乳指導等、助産師による専門的なケアを提供しています。
支援内容
訪問型:利用者の自宅等におけるケアの提供<無料>
デイケア型:委託機関におけるケア提供<無料>
対象者
雄武町に住民登録があり、産後1年までの産婦及びその乳児
担当窓口
健康推進課保健係(母子健康包括支援センターぷちさぽ)
電話番号 0158-84-2023
子育て
新生児等聴覚検査費助成事業
出生後、新生児期等に行われる聴覚検査費用を全額助成しています。
助成内容
新生児等聴覚検査の初回検査及び確認検査(初回検査の結果再検査が必要と判定された場合)に要する費用を全額助成
対象者
1.雄武町に住民登録がある新生児
2.雄武町に住民登録がある生後3か月までの乳児で、聴覚検査の機会がなかった方
担当窓口
健康推進課保健係(母子健康包括支援センターぷちさぽ)
電話番号 0158-84-2023
出産祝金支給
子の出産時に出産祝金を支給しています。
支給内容
出生した子1人につき10万円を支給
対象者
出生した子を養育する者で、出生した子の誕生時に雄武町の住民基本台帳に記録されている者
担当窓口
地域福祉課社会福祉係
電話番号 0158-84-2023
子ども医療費助成
高校卒業年度までの子どもの医療費を助成しています。
助成内容
健康保険が適用される医療費の初診時一部負担金を除いた額
対象者
高校卒業年度までの子ども(18 歳に達する日以後 の最初の 3 月 31 日までの間にある方)
担当窓口
地域福祉課保険給付係
電話番号 0158-84-2023
児童手当支給
次代の社会を担う児童の健やかな育ちを社会全体で応援するという趣旨のもとに親等に手当を支給しています。
支給内容
3歳未満…月額1万5千円
3歳以上小学校修了前…月額1万円 (第3子以降は月額1万5千円)
中学生…月額1万円
留意事項
所得制限あり。所得制限以上の方は、児童1人につき月額5千円
対象者
町内に居住し、住民基本台帳法に基づき登録されている乳児(1歳未満)と同一の世帯に属する保護者
担当窓口
地域福祉課社会福祉係
電話番号 0158-84-2023
一時預かり事業
家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児について、若草保育所で一時的に預かり、必要な保護を行います。(事前要相談)
利用内容・料金
1日預かり(午前8時から午後4時までの8時間)
食事有…1回2,000円
食事無…1回1,600円
半日預かり(午前8時から午後4時までの間の4時間)
食事を要する場合…1回1,200円
食事を要しない場合…1回800円
留意事項
日曜・祝日など保育所の休所日は除く
就労が理由の場合の土曜日の利用は、12時30分まで
対象者
小学校就学前の満6か月以降の乳幼児
利用可能日数
1週間につき3日以内、1か月につき14日以内
担当窓口
認定こども園雄武町若草保育所 児童保育係
電話番号 0158-84-2326
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2121
ファックス:0158-84-2844
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日