第6期雄武町総合計画を策定しました
第6期雄武町総合計画を策定しました
この度、平成30年度からの10年間を計画期間とした、新たなまちづくりの指針となる第6期雄武町総合計画を策定しましたので、お知らせします。
策定にあたりましては、総合計画が町民の皆様のための計画であるという趣旨のもと、町民各団体からなる総合計画策定審議会(河島仁会長)の設置、まちづくりアンケートの実施等を通じ、皆様の声を広く反映させてきたところです。また、策定過程についても、策定審議会議事録の町ホームページへの掲載など、透明化を図ってきました。そして、平成29年12月にまちの将来像とその基本政策を示した基本構想案と将来像の実現を図るための施策を示した基本計画案を町議会に提案し、議会特別委員会による詳細かつ専門的な審議を経て、平成30年の3月定例議会で原案のとおり議決されたところです。
今後10年間は、この第6期総合計画の「~郷土愛で築く~ 次世代へ躍進するまち・雄武」という将来像のもと、町民のみなさんとの協働を図りながら、計画的なまちづくりを進めていくことになります。
基本構想(平成30年度~平成39年度)・前期基本計画(平成30年度~平成34年度)
【一括ダウンロード】
【分割ダウンロード】
- 表紙(PDFファイル:1.3MB)
- 目次(PDFファイル:1.5MB)
- 第1編 序論(PDFファイル:8.1MB)
第1章 町民憲章
第2章 計画策定の目的
第3章 計画の構成・期間
第4章 「PDCAサイクル」による進行管理
第5章 まちづくりの前提となる社会動向
第6章 町民ニーズ
第7章 前計画の推進状況の検証 - 第2編 基本構想(PDFファイル:11.3MB)
第1章 将来像
第2章 目標人口
第3章 政策目標
第4章 土地利用基本構想 - 第3編 前期基本計画(PDFファイル:820.1KB)
- 政策・施策の体系(PDFファイル:2.4MB)
- 政策目標1 躍動感あふれる産業のまち・雄武(PDFファイル:7.9MB)
- 政策目標2 安心感の持てる福祉のまち・雄武(PDFファイル:8MB)
- 政策目標3 達成感から学ぶ教育のまち・雄武(PDFファイル:3.4MB)
- 政策目標4 快適感を満たす環境のまち・雄武(PDFファイル:11.3MB)
- 政策目標5 連帯感を高める協働のまち・雄武(PDFファイル:4.8MB)
- 資料編(PDFファイル:12.3MB)
- 裏表紙(PDFファイル:1.4MB)
前期財政計画(平成30年度~平成34年度)
財政計画については、「第6期雄武町総合計画」に基づく施策・事業を計画的かつ着実に推進するために、将来の財政見通しを予想できる範囲で明らかにするとともに、中期的な展望に立って限られた財源の効率的な運用を図り、健全な財政運営を行うための一定の指針とするため策定したものです。
前期実施計画(平成30年度~平成34年度)
実施計画については、基本計画における施策を推進するための事業を具体的に位置づけるものであり、前期5カ年の事業を集約し、前期財政計画との整合を図りながら各年度の予算編成の基本指針となるものです。
- 前期実施計画一覧
各事業の実施計画書についてはこちらをご覧ください。
総合計画策定審議会を開催
第6期総合計画の策定にあたり、各種団体の代表者や学識経験者等、公募の町民による23名で「第6期雄武町総合計画策定審議会」を組織して、町長から諮問を受けた「第6期雄武町総合計画(素案)」を審議しました。
審議会では、全体会を8回開催し、また、3つの専門部会を組織して各2回開催し、審議を行いました。平成29年11月30日に開催した第8回全体会で審議は終了し、これまでの審議結果を取りまとめて、会長及び副会長が平成29年12月4日に町長へ答申書を提出しました。
【各部会での分野別計画の審議事項】
- 総務・行財政部会
行財政運営、土地利用、町民参画協働及び他の部会に属さない事項 - 産業建設・環境部会
産業振興、社会生活基盤、環境衛生、消防及び防災交通に関する事項 - 社会福祉・教育部会
保健医療、地域福祉及び教育文化に関する事項
【全体会での審議結果】
第1回審議会(平成28年11月 1日)
第2回審議会(平成28年12月 1日)
第3回審議会(平成29年 2月22日)
第4回審議会(平成29年 5月26日)
第5回審議会(平成29年 7月26日)
第6回審議会(平成29年10月24日)
第7回審議会(平成29年10月31日)
第8回審議会(平成29年11月30日)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2121
ファックス:0158-84-2844
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月07日