「こどもの未来応援基金」令和8年度支援団体の募集について
こどもの未来応援基金
全てのこどもたちが夢と希望を持って成長していける社会の実現を目指して、日本全体でこどもの貧困対策を推進すべく、平成27年4月より「こどもの未来応援国民運動」が始まりました。
こどもの貧困を放置すれば、社会を支えていくはずのこどもたちが、「貧困の連鎖」により、支えられる側になる恐れがあり、人材の減少や市場の縮小、社会保障費の増大といった少子高齢化に拍車がかかります。
将来、社会の担い手となるこどもたちの未来を応援することは、我が国の未来を明るくする活力のあるものにするために必要な「未来への投資」に他なりません。
このような考えに基づき、国民の力を結集して、社会全体でこどもの貧困対策に取り組み、貧困の連鎖を解消するとともに、積極的に人材を育成していく仕組みとして、新たに「こどもの未来応援基金」が創設されました。
例年、こども家庭庁、文部科学省及び独立行政法人福祉医療機構が事務局となり、官公民の連携・協働プロジェクト「こどもの未来応援国民運動」の一環として、「こどもの未来応援基金」を運営しています。
この度、こども家庭庁から令和8年度の支援対象となるNPO法人等の公募の案内がありましたのでお知らせします。
募集期間
令和7年8月5日(火曜日)から令和7年9月17日(水曜日)午後3時まで
募集内容

※応募は、1団体につき事業A又は事業Bのいずれかとなります。
※令和8年度の支援金額は、昨今の物価上昇を鑑み、上限額を引き上げています。
事業A:100万円を加算
事業B:50万円を加算
なお次年度以降の加算については、社会情勢等を考慮して判断します。
募集説明動画
掲載内容
- 事業Aと事業Bの違い
- 審査の視点
- 支援対象経費の例
- 応募書類(要望書)記入のヒント
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来室
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2023
ファックス:0158-84-4497
更新日:2025年08月27日