令和6年度雄武町低所得者支援給付金のお知らせ
令和6年度雄武町低所得者支援給付金(非課税等分、こども加算分)のお知らせ
物価高の支援として行う雄武町低所得者支援給付金(1世帯あたり10万円、18歳以下の児童1人あたり5万円)の支給対象となる世帯に「雄武町低所得者支援給付金(非課税等分)支給要件確認書」及び「雄武町低所得者支援給付金(こども加算分)支給要件確認書」を7月23日(火曜日)に発送いたしました。
確認書が届いた方は、内容を確認のうえ必要事項を記載し、添付書類と一緒に同封の返信用封筒にて令和6年10月31日(木曜日)までに返送してください。
※広報にて配布しましたチラシの表面、こども加算分の支給額が「1世帯あたり5万円」となっておりましたが、正しくは「児童1人あたり5万円」となります。お詫びして訂正いたします。(町が把握している対象世帯に対しては、個別に連絡対応済です。)
非課税等分の支給対象者(1世帯あたり10万円)
令和6年6月3日(月曜日)に雄武町の住民基本台帳に記録されている方で、次の(1)と(2)の両方に当てはまる世帯の世帯主
(1)令和6年度分の市町村民税所得割が非課税、均等割りのみ課税である世帯
(2)令和5年度雄武町住民税非課税世帯等臨時給付金(追加分)(7万円)又は令和5年度雄武町住民税非課税世帯等給付金(均等割課税分)(10万円)の支給対象でない世帯
※市町村民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は対象外となります。
※租税条約による免除の適用の届出によって市町村民税均等割が課されていない者を含む世帯は対象外となります。
こども加算分の支給対象者(児童1人あたり5万円)
令和6年6月3日(月曜日)に雄武町の住民基本台帳に記録されている方で、次に当てはまる世帯の世帯主
(1)令和6年6月3日時点において、上記の非課税世帯等の支給対象となる世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)を扶養している世帯
町から確認書などの送付がない場合
支給対象者に当てはまる方で、町からの確認書の送付がない方は申請が必要となります。
申請書に必要事項を記入して、必要書類と一緒に提出してください。
申請期限は令和6年10月31日(木曜日)までとなります。
必要書類
(1)雄武町低所得者支援給付金(非課税分)申請書(請求書)(PDFファイル:170.9KB)、雄武町低所得者支援給付金(こども加算分)申請書(請求書)(PDFファイル:167.5KB)
(2)本人(代理人)確認書類(運転免許証などの写し)
(3)振込口座確認書類(通帳やキャッシュカードの写し)
(4)令和6年度1月2日以降転入者及び未申告者は、令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する令和6年度住民税課税(非課税)証明書の写し
この記事に関するお問い合わせ先
地域福祉課
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2023
ファックス:0158-84-4497
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月26日