セルフメディケーションについて
このページでは次の情報をご案内しています。
セルフメディケーションとは
最近注目されている「セルフメディケーション」という言葉をご存じですか?
セルフメディケーションとは、‟自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること″とWHO世界保健機関は定義しています。
軽度の身体の不調の手当には、OTC医薬品(薬局やドラッグストアで、処方箋なしで買える市販薬)を上手に活用してみましょう。
セルフメディケーション税制とは
健康の維持増進及び疾病の予防への取組として「一定の取組」を行っている納税者が、1月1日から12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために特定一般用医薬品等購入費をその年中に1万2千円以上支払った場合には、一定の金額の所得控除(医療費控除)を受けることができます。
これをセルフメディケーション税制といいます。
セルフメディケーション税制は医療費控除の特例であるため、この特例の適用を受ける場合、現行の医療費控除の適用を受けることはできません。
セルフメディケーション税制の適用を受けるための要件
1.適用を受けられる納税者
セルフメディケーション税制の適用を受けようとする年分に健康の維持増進及び疾病の予防への取組として「一定の取組」を行っている個人が対象となります。
「一定の取組」は具体的に次の取組が該当します(医師の関与があるものに限ります)。
- インフルエンザの予防接種等
- 雄武町または他の市町村のがん検診の受診
- 職場で受けた定期健康診断の受診
- 特定健康審査(特定健診)の受診
- 人間ドックやがん検診等の各種健診の受診
2.特定一般用医薬品等購入費の範囲
特定一般用医薬品等購入費とは、スイッチOTC医薬品の購入費をいいます。セルフメディケーション税制の対象とされるスイッチOTC医薬品の具体的な品目については、厚生労働省ホームページの「対象品目一覧」に掲載されています。詳しくは、次の外部リンクをご覧ください。
セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について(厚生労働省のサイト)(外部サイト)
所得控除額について
1年間のスイッチOTC医薬品購入額-12,000円=所得控除額(限度額88,000円)
スイッチOTC医薬品購入額の合計から12,000円を差し引いた金額が控除対象となります。
セルフメディケーション税制の適用を受けるための手続きについて
個人市民税・県民税申告書を提出する際に、1「一定の取組」を行った証明書類と、2 スイッチOTC医薬品を購入した際の領収書に基づく明細書が必要となります。
1.「一定の取組」の証明書類
- インフルエンザの予防接種又は定期予防接種の領収書又は予防接種済証
- 雄武町または他の市町村のがん検診の領収書又は結果通知表等
- 職場で受けた定期健康診断の結果通知表等
- 特定健康審査の領収書又は結果通知表等
- 人間ドックやがん検診等の各種健診の領収書又は結果通知表等
2.スイッチOTC医薬品を購入した際の領収書に基づく明細書
明細書の様式については、次のリンクからダウンロードしてください。
セルフメディケーション税制の明細書 (PDFファイル: 541.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
地域福祉課
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2023
ファックス:0158-84-4497
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日