雄武町妊活応援事業
相談事業
妊娠を希望される方を対象として、助産師による不妊検査や治療に関する相談を実施しています。
相談場所は役場、ご自宅以外にもご指定いただけます。相談内容はご家族を含め外部に漏れることはありませんので、安心してご利用ください。
助成事業
対象者
以下の要件をすべて満たす方が対象となります。
- 婚姻をしている夫婦(事実婚関係にある者を含む)であり、夫婦ともに妊娠を望んでいること
- 夫婦のいずれかが雄武町の住民基本台帳に登録されていること
- 夫婦いずれも医療保険各法による被保険者又は被扶養者であること
- 医師から不妊治療を行っている証明を受けているご夫婦であること
検査・治療費助成
不妊検査、治療に伴う医療費自己負担額を助成します。
助成額は4月から3月までの1年間につき1組あたり30万円を限度とします。
★先進不妊治療費の助成も行っています。詳しくは、こちらをご確認ください。
交通費助成
雄武町から不妊検査、治療を受けた医療機関までの通院にかかる交通費の一部を助成します。(助成額、回数の制限はありません)
雄武町から医療機関までの距離 | 助成単価(往復) |
25キロメートル以上50キロメートルまで | 1,430円 |
50キロメートル以上75キロメートルまで | 2,450円 |
75キロメートル以上100キロメートルまで | 3,200円 |
100キロメートル以上125キロメートルまで | 4,520円 |
125キロメートル以上150キロメートルまで | 5,150円 |
150キロメートル以上175キロメートルまで | 5,880円 |
175キロメートル以上200キロメートルまで | 6,720円 |
200キロメートル以上225キロメートルまで | 8,080円 |
225キロメートル以上250キロメートルまで | 8,820円 |
250キロメートル以上275キロメートルまで | 9,550円 |
275キロメートル以上 | 10,180円 |
利用方法
相談事業
健康推進課保健係までご連絡ください。
電話 0158-84-2023
助成事業
下記の書類を健康推進課保健係に提出願います。
- 申請書(様式第1号)
- 同意書(様式第2号)
- 医師の証明書(様式第3号)
- 検査、治療にかかる受診状況がわかる領収書等
- 夫婦の健康保険証
1~3はページ下部の「申請書類(PDFファイル)」をご活用ください。
記入方法等について、お気軽にお問合せください。
申請書類(様式第1号、様式第2号、様式第3号) (PDFファイル: 148.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2023
ファックス:0158-84-4497
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年05月18日