現在の位置

マイナポイント第2弾 実施中!

更新日:2023年02月28日

マイナポイント吹き出し

マイナポイント第2弾とは?

令和2年9月1日から令和3年12月31日まで行われているマイナポイント第1弾に続き、令和4年1月1日からマイナポイント第2弾を実施しております。

マイナポイント第2弾(最大2万円分のポイント付与)について

マイナポイント第2弾は下記の1.2.3.となっており、合わせて最大2万円分のポイント付与となります。

 

1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
  (マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)

・・・・・最大5,000円相当のポイント

・申込開始時期 : 2022年1月1日から開始

・マイナンバーカードの申請期限 : 2023年2月末まで

・マイナポイントの申込期限 : 2023年5月末まで


注意:2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

 

2.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方
  (既に利用申込みを行った方も含みます。)

・・・・・7,500円相当のポイント

・申込開始時期 : 2022年6月30日(午前中)から

・マイナンバーカードの申請期限 : 2023年2月末まで

・マイナポイントの申込期限 : 2023年5月末まで

 

3.公金受取口座の登録を行った方

・・・・・7,500円相当のポイント

詳しくはこちら(外部サイト:総務省)をご確認ください。

・申込開始時期 : 2022年6月30日(午前中)から

・マイナンバーカードの申請期限 : 2023年2月末まで

・マイナポイントの申込期限 : 2023年5月末まで


注意:最新の情報は、こちら(外部リンク:総務省)をご参照ください。

マイナポイントを受け取るためには?

マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードの取得とマイナポイントの予約・申込が必要です。

1.マイナンバーカードを取得する

マイナンバーカードを取得するためには交付申請が必要です。申請から交付まで通常約1か月の期間を要しますが、マイナポイントの開始時期が近づくにつれ、マイナンバーカードの交付申請が混雑し、申請から交付まで約2~3か月の期間を要することが見込まれますので、お早めの交付申請をおすすめします。
申請に当たっては、2022年11月~12月中旬にかけてカード未取得者にQRコード付きマイナンバーカード交付申請書を送付しており、スマートフォン、パソコン、郵送、証明用写真機からすることができます。詳しくはマイナンバーカードの取得方法(外部リンク:総務省)をご参照ください。

注意:利用者証明用電子証明書が搭載されているマイナンバーカードが必要です。

2.マイナポイントの予約・申込を行う

マイナンバーカード取得後、マイナンバーカードを使ってマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)と申込(キャッシュレス決済サービスの選択)が必要です。
  対応したスマートフォンまたはICカードリーダを用意したパソコン等があれば、ご自分で予約・申込ができます。

マイナポイントの予約に必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

マイナポイントの申込に必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
・利用する決済サービスIDとセキュリティコード(決済事業者によって異なります)
  対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部リンク:総務省)

対応機種一覧 (スマートフォン)
マイナポイント予約・申込方法(外部リンク:総務省)

 

まとめて健康保険証の利用申込もできます

マイちゃん

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。健康保険証として利用するためには、マイナポータル利用者登録と健康保険証の利用申込をしなければなりません。マイナポイント申込完了画面の下部からマイナポータル利用者登録と健康保険証の利用申込を同時にすることができます。詳しくはマイナンバーカードの保険証利用について(外部リンク:厚生労働省)をご参照ください。

 

マイナポイントの予約・申込支援をしています

マイちゃん2

町では、対応機種を持っていない方等のご自分でマイナポイント予約・申込が困難な方のために支援を行っています。あらかじめ希望するキャッシュレス決済サービスを決めてからお越しください。

支援実施窓口

住民生活課戸籍住民係、財務企画課企画調整係

支援実施時間

平日8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

  そのほかにも郵便局、コンビニ(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップ等にマイナポイント予約・申込のための端末を設置する予定です。詳しくはマイナポイント手続スポット検索(外部リンク:総務省)をご参照ください。
注意:一部設置していない場所もあります。

注意事項

  • 一度申込みしたキャッシュレス決済サービスは変更することができないため、詳細情報を事前に確認してから申込みしてください。
  • 一人に対して一つのキャッシュレス決済サービスの申込みが可能です。
  • 一つのキャッシュレス決済サービスIDに対して一人分の申込みしかできません。
  • キャッシュレス決済サービスによって事前登録が必要な場合がありますので、支援窓口にお越しの際は、事前登録を完了させてからお越しください。
  •  電子証明書の更新や新規発行をしてから24時間するまでマイナポイントの予約・申込ができなくなります。
  • 電子証明書の更新とマイナポイント予約・申込をあわせて行いたい方は、先にマイナポイント予約・申込を行ってから電子証明書の更新を行ってください。

マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!

マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!

総務省や市町村の職員、その他関係者等が以下のことをすることは絶対にありません。

  ・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産情報、家族構成等
  の個人情報を伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること

 

怪しいと思ったら以下にご相談ください。
  ・警察相談専用電話 「#9110」または「最寄りの警察署」
  ・消費者ホットライン (局番なしの3桁)188
  ・マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(音声ガイダンスに従い「5番」を選択してください。)

マイナポイントに関するお問い合わせ

マイナポイントに関するお問い合わせは...

総務省 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178(音声ガイダンスに従い「5番」を選択してください。)

受付時間
平日 9時30分~20時00分
土日 9時30分~17時30分

この記事に関するお問い合わせ先

財務企画課
〒098-1792 北海道紋別郡雄武町本町
電話番号:0158-84-2121
ファックス:0158-84-2844
メールフォームによるお問い合わせ