館内のご案内

一般図書コーナー
一般図書コーナーには大小さまざまなソファ・スツール等を書棚の隣に配置し、気軽に腰を下ろして本を読むことのできる環境となっています。
また、窓側は一面ガラス張りとなっており、カウンター席とソファ席から雄大なオホーツク海を望むことができます。


カフェ本の庭
館内の中央部一帯は、飲食が可能となっているほか、コーヒーサーバーを設置したカフェカウンターを設けており、こちらでコーヒー等を淹れて談話することできるようになっています。
コーヒー類は1杯100円で提供しておりますのでご利用の際はカウンターにお申し付けください。


本の森&児童図書スペース
児童図書コーナーは本棚を低くして、お子様でも手に取りやすいつくりになっているほか、階段状になっている「本の森」やお話の部屋入口近くのスペース、中でくつろぐことの出来るキューブ状の本棚「本の家」など、子どもがゆっくりと読める仕掛けがたくさんあります。


地域資料&郷土資料コーナー
地域資料コーナーでは雄武町を始めとする市町村史や北海道、アイヌ文化に関する資料を置いているほか、昭和40年代から60年代頃までの町内地図を展示しています。
また、郷土資料に関するシンボル展示コーナーには漁業や酪農業、林業などの基幹産業や昭和60年に廃線となった国鉄興浜南線に係る旅客運賃票や腕章、切符などの貴重な資料を展示する一方で、体験展示コーナーには畳状の小上がりブースに卓袱台や座布団、おひつ、足踏みミシンなどを展示しており、昔の茶の間の景色を気軽に見て触ることのできる展示となっています。

おはなしのへや
おはなしの部屋には紙芝居や児童書を配架しており、紙芝居や読み聞かせなどを行うほか、隣に授乳室と子ども用トイレを設置しており、お子さん連れの利用者に優しいつくりとなっております。

隠し部屋
洞窟のような隠し部屋ではぬいぐるみと一緒にくつろぐことができます。

小田切訓絵画ギャラリー
本町出身の洋画家、小田切訓先生の絵画を展示しております。
現在35点を所蔵しており、定期的に入れ替えて展示しています。


多目的室
多目的室についてはプロジェクターと音響設備を設置し、講演会や地域のワークショップ、イベント等に対応できるスペースとなっています。
イベント等がないときは常時開放しておりますのでご自由に利用ください。

グループ学習室
常時開放しておりますのでご自由にご利用ください。
なお、利用に際しては荷物を置いた状態での離席や場所取りはご遠慮いただくとともに、会話をする際は適切な音量で利用願います。

視聴覚資料(DVD)閲覧コーナー
館内のDVDを視聴したい場合は、借りるときと同じようにDVDケースと利用者カードをカウンターまでお持ちください。
DVDをお渡しする際には利用者カードを一度お預かりします。
利用が終わったらテレビとDVDプレイヤーの電源を落としてカウンターに返却願います。

この記事に関するお問い合わせ先
図書館
〒098-1702 北海道紋別郡雄武町字雄武1031番地25
電話番号:0158-84-2404
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月25日