新型コロナウイルス感染症対策によって、家族や友人との交流を控えストレスが溜まっていたり、感染への不安や経済的な心配を抱えている方がいると思います。反対に、コロナ禍をきっかけに、新しい気分転換の方法を発見したり、家族や友人とのつながりの大切さを改めて感じている方もいると思います。みなさんはどのように感じ、どのように対処されていますか。
誰もがストレスを感じ、気持ちが落ち込むことがあります。こころの不調は全ての人に起こりえることで、とても身近なことです。感染症予防に取り組みながら、新たなストレスと付き合うための4つの方法と相談窓口をご紹介します。
ストレスと付き合うための4つの方法
規則正しい生活のリズムを保つ
・家にいる時間が増えても生活リズムを整えましょう。
・バランスの良い食事で免疫力を高めましょう。
・家の中や人の密集しない場所で体を動かしてリフレッシュしましょう。
睡眠をとって、心身の疲れを癒す
・質の良い睡眠で心身の疲労回復効果を高めましょう。
・寝る前にスマホを見るのは控えましょう。
お酒はほろ酔い程度まで
・大量の飲酒は脳の働きを低下させます。適量を守り、休肝日を作りましょう。
ソーシャルディスタンス
・人との物理的な距離は大切ですが、心理的に支えあっていることを忘れてはいけません。孤立しないよう電話などでコミュニケーションを図りましょう。
相談したい
こころの不調をひとりで抱えず、話してみませんか。
■SNS等から相談
「まもろうよ こころ」(厚生労働省特設サイト)https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
■電話で相談
・こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556(平日9時~21時、土日祝10時~16時)
・北海道いのちの電話 011-231-4343(24時間対応)
・よりそいホットライン 0120-279-338(24時間対応)
・チャイルドライン(18歳までの子どもがかける電話) 0120-99-7777(16時~21時)
・雄武町役場保健福祉課保健係 0158-84-2023(平日8時30分~17時15分、土日祝日は休業、12/31~1/5まで年末年始休業)
こころの健康について詳しく知りたい
下記のホームページを参照ください。
・みんなのメンタルヘルス|https://www.mhlw.go.jp/kokoro/
・こころの耳~働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト~|https://kokoro.mhlw.go.jp/
・こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスサイト~ |https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/